第一回漁村民家改修ワークショップ報告:3日目 屋外キッチン製作
さて、古民家改修ワークショップ、最後の作業報告ですよー。 気合の入ったキッチン班の姿をご覧あれ。 前回の作業ではここまで来ました。 モルタルを流し込んで土台を作り、鉄骨とブロックで壁を作るところまで。 今日は一気に壁を作 […]
さて、古民家改修ワークショップ、最後の作業報告ですよー。
気合の入ったキッチン班の姿をご覧あれ。
前回の作業ではここまで来ました。
モルタルを流し込んで土台を作り、鉄骨とブロックで壁を作るところまで。
今日は一気に壁を作り、シンクが置ける台を完成させていきます。
モルタルを練り、ブロックに塗りながら積み上げて接着し…
ピザ窯のレンガと同じ作業ではありますが、重みと大きさがある分、こちらの方が大変。
男性メンバーのパワフルさが良く似合います。
犬もうだる暑さの中、日向でブロックを積み上げる肉体作業。
きちんと水分補給と休憩を取りながら、作業を進めていきます。
順調に積み上げていき、胸の高さくらいまでブロックが建ち並びました。
後は、ブロックの穴に上からモルタルをドンドン流し込んで埋めていきます。
余ったモルタルでアクセントを付けました。
古民家に合わせて鬼瓦です。
…鬼瓦?
そして、形が出来上がった土台に新品のシンクを乗せて…
見事作業終了!お疲れ様でした。
こうして第一回ワークショップの作業は無事終了。
これからさらにワークショップで改修を進め、魅力的な古民家へと再生して行きます。
皆さん、大変お疲れ様でした。
DIYで汗を流し、とても楽しんでもらえました。
さぁ、後は疲れを酒と魚で癒しまくってもらいましょう。
3日目の夜は、九鬼の集落唯一の食堂「網干場」で贅沢ディナーですよ!!